東京マルイ製M870 ブリーチャーにガスタンクストックキットをつけてみました
長いこと死蔵していた東京マルイ製M870 ブリーチャーを少しでも持ち出す機会を増やそうということで、ガスタンク兼用のストックパイプをつけてみることにしました。
今回使用したGolden Eagle製のM870用ガスストック。JingGong名義で売っていることもあるのですが、両方とも同じところで作っているんですかね?
それでは、今回もパッケージから、取り付けまで見ていきます。
目次
パッケージ
今回もパッケージから見ていきます。
簡易包装なので、処分も楽でいいですね。
パッケージの中身はこちら。
ある程度組み上がっている状態のストックとストック基部、それにM870本体に固定する為のボルトとOリングですね。
グリップやグリップを固定する為のボルトは入っていないので、別途用意する必要があります。
ガスストックの詳細
それでは、細部を見ていきましょう。
まずはストック部分を見ていきます。
6ポジションのストックの前部にガス注入バルブがねじ込まれた形になっています。
これならストックを外さなくてもガスを注入して次のゲームに投入できるので、かなり楽ですね。
次にストックパイプのネジ部分を見ていきます。
ネジ部分の途中に溝が切ってあり、そこにOリングがはまる仕様になっています。
Oリングをずらすとこのような感じなので、ずらす意味は無いですね。
Oリングとストックパイプの間にある金具は回転止めのパーツで、基部に引っ掛けて使うようです。
次にM870本体とガスストックを繋ぐ基部。
この写真は上下逆にして内側を撮ったものですが、一番奥にネジを差し込む穴が切られています。
これをグリップを外したM870にはめてネジで留めれば完成と至ってシンプルな構造です。
なお、ネジを留める際にはこのように先にOリングをネジにはめたくなりますが間違いです。
これをやってしまうと、力がOリングの上下からしかかからないので、ガスが漏れやすくなってしまうんですよ……。
少々分かりにくいですが、基部にネジを通した後、挟み込むようにOリングをはめます。
こうするとストック基部とM870本体のネジ受けによってOリングが包み込まれるので、しっかりと締め込むと隙間が埋められてガスが漏れなくなります。
Amazonのレビューなどでガス漏れしやすいと書いているのは、組み方を間違えているからだと思います……。
東京マルイ製のM870 Breacherに組み込んだのがこちら。
全長としてはM4 CQB-Rサイズとほぼ同じくらいになります。
グリップとストックはあり合せでつけたので、もうちょっと工夫してもいいかもしれません。
基部の両サイドにQDスリングスイベル用のホールが開いているので、スリング運用もしやすい上に全長も比較的短いので取り回しも良好です。
問題点があるとすれば、ブリーチャーの持病のジャベリン鬼ホップでしょうか。
おまけ
今回、グリップを留めるネジがついていなかったのでM5ネジを流用して装着したのですが、適当な長さの在庫が無かったのでナットと組み合わせて長さ調節しました。
このような形でナットを2つつけるとお互いが抵抗になって勝手にゆるまないので、手抜きをする際には意外と使えたりします。
まとめ
ブリーチャーの利点でもあるコンパクトさを捨ててストックをつけるという、メインアームとしての運用に焦点を当てたカスタムをしてみました。
サイドアームとしての運用は完全に切り捨ててガスタンクストックをつけたことで、ガスの補充が容易になったり構えて狙いやすくなったりとメリットも多くあります。
個人的には構えた時に安定して狙いやすくできるのは大きなメリットだと感じています。
そもそも箱出しだとストックが無いので狙うには不向きな構造ですからね……。
また、副次的なメリットとして、ポンプアクションのしやすさが向上しています。
ポンプアクションと同軸線上にストックがくるので、構えたままポンプアクションするのが凄く楽なんですよ……。
欠点としては当然のことながら重量増加とサイズの長大化ですね。
CQB-Rとほぼ同サイズになるので、ガンケースが必要になりますし、色々とセットした状態ではありますが、3kg近くと割と重くなります。
運用上はサイズが大きくなっても腕と胸でストックを挟み込んでしまえばほとんど変わらない使い方もできるのですが、こればかりはどうにもなりません……。
とはいえ、M870タクティカルよりも全長が短いなど、サバイバルゲームで使うには利点が多くあるかと思います。
ホップパッキンの加工もしたので、早いうちにゲーム投入をして試してみたいところです。