MAGPUL MOE 実物トリガーガードの組み込みレビュー

先日紹介した、MAGPUL MBUSリアサイトと合わせて友人から送ってもらった実物MAGPUL MOEトリガーガードの写真を使って紹介をしていこうかと思います。

MAGPUL MBUSリアサイトの実物・レプリカ比較レビュー

 

 

私自身はAKメインで使っていたこともあってトリガーガードの交換に興味があまり無かったのですが、友人から実際にメリットを見せられると考えを改めざるを得ませんね……。

というわけで、実際に見ていきましょう。

 

 

目次

パッケージ

それでは、パッケージから見ていきましょう。

まずは表面。

シンプルさは、MBUSリアサイトと変わりませんね。

 

続いて裏面。

こちらも基本的な内容はMBUSリアサイトと変わりません。

同じ文面を使ってコストを下げてるんですかね?

 

続いて、インストールマニュアルが印刷されている、折り込み台紙の内側。

記載されているのは、内容物と、トリガーガードの取り付け方法ですね。

それから、MBUSリアサイトには付属していなかった、MAGPULのシールも貼付されていました。

 

最後に内容物も見ておきましょう。

付属していたのは、次のとおり。

  • MOEトリガーガード x1
  • スプリングピン x1
  • イモネジ x1

 

ただし、スプリングピンやイモネジに関してはレシーバーの留め方に合わせて変更したほうがいいかもしれません。

 

外観

ここからは外観を見ていきましょう。

 

まずはトリガーガード下面から。

トリガーガード下面はバリなどは無く、非常になめらかです。

全体的に角が落とされているので、グローブなどに引っかかることも無さそうですね。

 

続いて内側。

こちらは気持ち程度ですが、パーティングラインの跡らしきものが見えていますね。

ですが、取り付けてしまえば隠れてしまう部分なので気にするほどでもないかと思います。

また、取り付ける際には加工が必要な可能性もあるので、気にしても仕方が無いというのもあったりしますね。

 

続いて右側面。

こちらの面にはゲート跡がありますが、これも隠れる部分なので問題にならないかと思います。

 

最後に左側面。

左側面には03の刻印が打たれています。

ちょっと私はMAGPULに明るくないのですが、この数字には何か意味があるんでしょうか?

 

取り付け例

ここからは実際に取り付けたものを見ていきましょう。

今回取り付けるに当たって、素体として使用したのはS&TのフルメタルGBBとのこと。豪華に過ぎるS&Tだなぁ。

このS&T、地味にバッファーチューブ以外の色々な部分の規格がしっかりしていて、トリガーガードなどが無加工で取り付けられるんですよ……。

ですが、前述のとおり、前後の固定はレシーバーに最初から取り付けられていたスプリングピンを使用しています。

 

というわけで、右側面がこちら。

 

続いて左側面がこちら。

 

純正のトリガーガードはストレートなデザインな為、グローブを着けていると引っかかる可能性があるんですよね。

その点、MOEトリガーガードに交換することでトリガーガードの下にスペースが生まれて取り回しやすくなるメリットがあるそうです。

かなり特殊な例だとは思うのですが、私のように小指の太さが小柄な人の親指とほぼ同じ太さのような人にとっては交換するメリットは十分にあるかと思います。

 

最後に全体写真も載せておきましょう。

 

ハンドガード、トリガーガード、グリップ、リアサイト、ストックに至るまで、実MAGPULで固められているのを見ると正直壮観ですね。

友人曰く、フレームもG&PのMAGPULレシーバーに交換してしまえば完璧とのこと。実際私も見てみたいです。

 

まとめ

今回紹介したMOEトリガーガードですが、交換するメリットは私のように手の大きな方以外は割と限定的になってしまうかと思います。

ですが、手の大きい方であれば交換すると変に引っ掛かりを覚えることが少なくなるので、取り回しやすさが上がるでしょう。

 

また、これは余談じみたものになってしまいますが、AKユーザーがM4を使う際にもメリットが大きいのではないかと思います。

AKの場合はトリガーガードの高さが36mm前後なのですが、純正のM4系だと28mm前後と差がかなりあります。

このトリガーガードの高さは、AKが旧ソ連という寒冷な土地柄、分厚いグローブを着けて使用することを前提に設計されたからだそうで、AKユーザーがM4系を使う際の違和感にも繋がると考えています。

この違和感を埋める際にもトリガーガードの交換は有用なのではないかというのが私の考え方になります。

 

何より、トリガーガード自体はかなりローコストで導入できるので、ドレスアップとして試してみるのも面白いかもしれません。

 

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA